苦渋の女性

円形脱毛症の薬と治療!女性にも多い円形脱毛症は病院では何科?薬以外の対処法3つ

2017/08/20

今回は円形脱毛症の薬や治療方法についてご紹介します。

いつの時代も抜け毛で悩む人は多いですが、最近では円形脱毛症で悩む女性が特に増加しています。

「急に髪の毛が抜けるのはなぜ?円形脱毛症?」「円形脱毛症はストレス以外にも原因があるの?」

一体どのようなことが原因でが円形脱毛症になるのでしょうか?

また、「病院では何科を受診すればいいの?」「円形脱毛症の治療や薬とは?」と、心配になったり悩んでいませんか?

 

そこで当記事では

  • そもそも円形脱毛症とは?
  • 円形脱毛症の症状(段階的症状)
  • 円形脱毛症の原因について
  • 円形脱毛症は病院で何科を受診すればいいの?
  • 円形脱毛症の薬と治療方法
  • 円形脱毛症の薬以外の対処方法

といった内容でご紹介します。

女性にとっても男性にとっても髪の毛は、人の見た目を印象づける大事なものです。円形脱毛症はとっても深刻な悩みの一つです。

一人で悩まず一緒に解決して、辛い悩みにサヨナラしましょう。

 

 


スポンサーリンク


 

円形脱毛症の薬と治療!女性にも多い円形脱毛症は病院では何科?薬以外の対処法3つ

 

円形脱毛症とは

 

円形脱毛症とは脱毛した結果として、頭に十円玉大の円形や楕円形の脱毛斑ができる症状を言い、自己免疫疾患の1つです。

一般的に、男性型脱毛症とは原因が違うために区別されることが多いです。

 

円形脱毛症の症状

 

円形脱毛症になると、脱毛が進行中の部分の毛は簡単に抜けたり、抜けた毛の毛先が尖っていたり、切れ毛になってることが多くみられます

ただし、かゆみや痛みなどの自覚症状は特にありません。

また、円形脱毛症患者の中には頭髪や体毛だけでなく、爪にも横筋や歪みなどの症例が見られることがあります。

このことは、爪と毛が構造的に非常に類似していることに起因します。

円形脱毛症は、症例によりいくつかのグループに分けられます。

 

円形脱毛症の段階的症状

 

単発型(1段階)

円形脱毛症としては最も知られている初期症状です。大きさはさまざまですが、突然、十円玉サイズの脱毛斑が出来ます。

およそ6割の方は自然治癒しますが、一部の方は多発型に移行する場合があります。

 

多発型(2段階)

円形の脱毛斑が2ヵ所以上出来る症状です。単発型から症状が進行し、脱毛班同士が繋がって大きな脱毛面積になる症例です。

この段階から頭髪だけでなく全身に症状が出る場合もあり、治療しても完治するまで>6ヶ月から2年ほどかかるとされています。

 

多発融合型(3段階)

この段階では次にあげる2タイプの症状があります。

●タイプ1:びまん性

頭部全体で多数の毛髪が抜け落ち、脱毛班が広範囲に広がっている症状です。難治性の一種で、次の段階の全頭型や汎発型に移行する場合が多いです。

 

●タイプ2: 蛇行型

脱毛班同士の繋がりが後頭部から側頭部の生え際にそって、へびのように細長く広がる症状です。主に小児に多く見られる症例です。治療には数年かかるとされています。

 

全頭型(4段階)

多発型から症状が進んだもので、脱毛班が頭全体に広がり、字のごとく頭部の全ての毛髪が抜け落ちる症状を言います。

治りにくく、長期の治療を要する場合が多いとされています。

 

汎発型(5段階)

さらに全頭型から進行したもので、眉毛、まつ毛、ヒゲ、すね毛など身体のあらゆる体毛が抜け落ちる最も重度の症状です。

治療の予後が悪いとされ、全頭型と同様、長期の治療を要します。

 

円形脱毛症の原因

 

円形脱毛症の原因について、古くは精神的ストレスによって発症するといわれてきました。

しかし、精神的ストレスを感じるとは考えにくい乳幼児期にも発症が確認されていることから、精神的ストレスは誘因の一つであり、円形脱毛症の主な原因は、免疫機能の異常による自己免疫疾患であるという説が近年では有力です。

免疫機能の異常を発生させる要因としては、体内のアレルギーが合併することで引き起こされていると考えられています。

肉体的ストレスやウイルス感染も主原因ではなく、誘因の一つです。

また、体内に他のアレルギー症状がある場合、アレルギー同士が互いに働きかけ・影響をおよぼしていると考えられる症例も多く存在します。

 

他のアレルギー症状がある場合とない場合

アレルギー性(他のアレルギー疾患がある場合)

円形脱毛症の約8割を占めるタイプです。

アトピーや喘息など他のアレルギー疾患と円形脱毛症との合併には、統計的にも偶然とは考えにくい意味があるとされ、アレルギー疾患と円形脱毛症との深いかかわりが推測されます。

このタイプは完治が難しく、発症時は単発型でも重症化する傾向があります。

 

非アレルギー性(他のアレルギー疾患がない場合)

アレルギーがない場合、ストレスなどにより一時的に自己免疫異常が発生して円形脱毛症になるのではないかと考えられています。

この場合は原因であるストレスがなくなれば、およそ6ヶ月程度で完治することが多いです。

さらに円形脱毛症患者の約4割以上にアトピー素因が認められたことから、円形脱毛症とアトピー皮膚炎には密接な関係があり、アトピー素因は円形脱毛症の一原因と考えられています。

 

 


スポンサーリンク


 

円形脱毛症の治療と薬

円形脱毛症になったら、「何科を受診すればいいの?」と思われてる方が多いと思います。

円形脱毛症は皮膚科を受診することをおすすめします。

 

円形脱毛症は皮膚科を受診する

円形脱毛症は単発型であれば自然治癒することが多いため、気づかない間に治っていることもあります。

しかし、症状が長期化していたり、急にひどくなったりした場合は、自己判断せず、皮膚科での診断を仰ぎましょう。

場合によっては、他の病気のサインである可能性もありますので、一度専門家に相談してください。

 

皮膚科での治療と薬

治療は通常、皮膚科で行われます。

 

外用薬(塗り薬)

 

(1)ステロイド外用

免疫システムの過剰な働きを抑制し、炎症を抑える効果があります。

●副作用

ステロイド外用は場合によっては副作用をひき起こす可能性があります。

副作用の主な原因は自己免疫機能の抑制に起因します。

主な副作用として、細菌やウイルスに感染しやすくなる、皮膚が薄くなるなどが報告されています。

 

(2)塩化カルプロニウム外用

頭皮に塗ることで血行を促進し、毛乳頭を活性化させて育毛を促す効果があります。市販育毛薬にも含まれている成分です。

●副作用
塩化カルプロニウム外用は場合によっては副作用をひき起こす可能性があります。
主な副作用として、発汗、頭皮の発疹やかぶれ、吐き気などが報告されています。

 

(3)ミノキンジル外用

頭皮に直接塗ることで血管を拡張し、発毛を促す効果が認められています。

●副作用
ミノキンジル外用は副作用は比較的少ないと言われていますが、場合によっては副作用をひき起こす可能性があります。

主な副作用として、頭皮の痒みが報告されています。

 

内服薬(飲み薬)

 

(1)セファランチン

頭皮の血行を促進する作用や頭皮を柔らかくする作用があります。さらに、抗アレルギー作用があるため、円形脱毛症の症状を改善させる効果があります。

●副作用
セファランチン内服は場合によっては副作用をひき起こす可能性があります。副作用の主な原因は血管を拡張させることに起因しています。

主な副作用として、頭痛や腰痛、アナフィラキシーショック、胃の不快感などが報告されています。

 

(2)ステロイド内服

免疫システムの過剰な働きを抑えて炎症を抑える効果があります。

●副作用

ステロイド内服は場合によっては副作用をひき起こす可能性があります。

副作用の主な原因は自己免疫機能の抑制に起因しています。

主な副作用として、高血糖、高血圧、動脈硬化、骨粗鬆症などの発症が報告されています。

 

(3)抗アレルギー剤(第2世代抗ヒスタミン剤)

アレルギー症状を改善し、脱毛範囲の縮小を促す効果があります。

●副作用

抗ヒスタミン剤内服は場合によっては副作用をひき起こす可能性があります。

主な副作用として、眠気や倦怠感などが報告されています。

 

円形脱毛症の治療は対症療法であって根本的な治療法ではありません。
従って、生活習慣や体調管理を見直すことで改善・予防される場合もあります。

 

薬以外の対処法

 

ストレスをためない生活を送る

円形脱毛症はストレスが引き金となることも多いので、ストレスの原因を解決するのが一番良い方法です。

しかし、仕事や人間関係など、すぐに解決することが難しい場合もあります。

ストレスをためない生活というのは難しいことですが、心にゆとりを持ち、ストレスフリーをできるだけ心がけます。

スパやマッサージに行く、好きな音楽を聴いたりお風呂にゆっくり入る、美味しい物を食べるなど、リラックスする時間をつくってみましょう。

ストレスと上手に付き合っていくことを意識するのは大切なことです。

 

バランスの良い食事をとる

身体の全ての細胞は栄養素から作られています。バランスの悪い食事ではよい細胞が作れず、代謝も低下します。

毛髪の主成分であるタンパク質はクラチンという物質から出来ています。

良質なタンパク質を摂取することで、毛髪の成分となる栄養素を体に取りこむ事ができます。

また、円形脱毛症の誘因となるストレスを軽減するのにパントテン酸を含む食べ物があります。

パントテン酸は抗ストレスホルモンを作り出してくれるので、ストレスを受けた時に効果的です。

パントテン酸を多く含む食べ物として納豆、うなぎ、レバー、鶏肉があります。

さらに血行を促進して頭皮や毛髪に必要な栄養素を運び、新陳代謝を活発にすることも大切です。

血行を良くする食べ物として梅干し、生姜、胡麻があり、新陳代謝を活発にするには、ビタミン、ミネラルが必要です。

 

良質な睡眠をとる

寝ている間に細胞は活性化します。

毛髪は、日中受けた紫外線などのダメージを、寝ている間に成長ホルモンによって修復されます。

睡眠時間が短かったり、だらだらと長い睡眠は抜け毛の増加や薄毛を進行させる原因になるほか、成長ホルモンの活動を制御してしまうことにもなります。

良質な睡眠で円形脱毛症の改善や予防をしましょう。

 

質の良い睡眠をとるためのコツ

  • 寝る前にテレビやパソコン、スマホを見ない
  • 食事は寝る3時間前までにすませる
  • お風呂は寝る1時間前なでにすませる
  • パジャマを着る
  • 照明は消す
  • 目を暖める
  • 頭を冷やす
  • 無理して寝ようとしない

 

まとめ:「円形脱毛症の治療や薬と対処法」

 

いかがでしたか?「円形脱毛症の治療や薬」をテーマにご紹介させていただきました。

最後にもう一度5つの対策について確認してみましょう。

 

その1:皮膚科を受診する

その2:治療する

その3:ストレスをためない生活を送る

その4:バランスのよい食事をとる

その5:質のよい睡眠をとる

 

円形脱毛症はいつの間にかできていたりします。

「このくらい大丈夫」と思わないで、気付いた時に医療機関を受診し、適切な治療を行い、重症化しないようにしたいものです。

日々のケアと適切な対策を行うことで大切な髪の毛を守りましょう。

 


スポンサーリンク


 

-円形脱毛症, 女性の病気や不調
-, , , , ,