お腹をおさえるる女性

膀胱炎の治し方と市販薬!女性に多い膀胱炎をすぐ緩和する自力ケア法と病院での治療法

2017/08/20

今回は膀胱炎の治し方についてご紹介します。

女性に多いとされている膀胱炎。でも、あまり人に知られたくない膀胱炎。

「膀胱炎の治し方は?」「膀胱炎は自力で治せるの?」と、今すぐ膀胱炎の痛みを治したいと、お悩みの女性も多いのではないでしょうか?

そこで当記事では、

  • 膀胱炎とはどんな病気?
  • 膀胱炎の主な原因
  • 膀胱内の主な症状
  • 膀胱炎は自然治癒する?
  • 膀胱炎の治療方法
  • 膀胱炎に効果のある薬(市販薬・漢方)
  • 膀胱炎のセルフケアと予防方法
  • 病院では何科を受診する?

といった内容で、膀胱炎の治し方についてお伝えしていきます。

膀胱炎の治し方を理解し適切な対処をすることで、痛くて辛い膀胱炎にサヨナラして快適な毎日を送りましょう。

 


スポンサーリンク


 

膀胱炎の治し方と市販薬!女性に多い膀胱炎をすぐ緩和する自力ケア法と病院での治療法

 

膀胱炎とはどんな病気?

膀胱炎は何かしらの原因で膀胱内に細菌が侵入し、炎症が起きる状態です。

膀胱炎には、膀胱や尿道に病気があるかないかで、2種類あります。

1つめは「急性膀胱炎」によるもの、2つめは「慢性膀胱炎」によるものです。

  • 急性膀胱炎とは、膀胱や尿道に病気がなく膀胱に細菌が浸入することで起きる膀胱炎のことです
  • 慢性膀胱炎とは、膀胱や尿道に病気があり膀胱内に細菌が住みつき繰り返し起きる膀胱炎のことです

 

慢性膀胱炎の原因となる主な基礎疾患

  • 糖尿病
  • 尿路結石
  • 膀胱結石
  • 前立腺肥大症
  • 腫瘍など

 

膀胱炎の原因

膀胱炎の原因で一般的に多いのが、大腸菌などの細菌による膀胱内の炎症です。

なんらかの理由で膀胱の中に大腸菌や腸球菌などの細菌が侵入、繁殖すると、その刺激により痛みを引き起こす炎症物質が放出されます。

その結果、膀胱内に炎症が起こり痛みやかゆみなどの膀胱炎の症状が発生します。

 

膀胱で細菌が繁殖する主な原因

  • ストレスや疲労
  • 冷えや免疫力の低下
  • トイレを長く我慢する
  • 不潔な性交渉
  • 温水洗浄便座の使用
  • 疾患による尿道圧迫のための残尿

 

膀胱内の主な症状

膀胱炎の症状には、軽いものから非常に辛いものまで様々な状態があります。

  • 頻尿
  • 残尿感
  • 排尿痛
  • 血尿
  • 尿の混濁
  • 尿の臭い

さらに膀胱炎が重症化すると、腎盂腎炎になることもあり注意が必要です。

症状には個人差もあり無症状の場合もありますので、少しでも不調や不安を感じたら、我慢せず病院を受診しましょう。

 


スポンサーリンク


 

膀胱炎の治し方

膀胱炎は自然治癒するのでしょうか?

自力で治す方法はあるのでしょうか?

ここからは、膀胱炎の治し方について詳しくご紹介していきます。

膀胱炎は自然治癒する?

膀胱炎は自然に治ることもあります。

急性膀胱炎の場合では、2~3割が2週間ほどで自然治癒していたという報告もあります。

しかし、自然に治ったからといって安心はできません。

膀胱内の原因菌が残っている場合では再発が起きる可能性は高くなります。

頻尿で排尿時の痛みが強い症状に加えて、

  • 発熱
  • 腹痛
  • 腰痛
  • 血尿
  • 陰部の痛み

などの症状がある場合は、早めに病院で診察を受けることをおすすめします。

 

膀胱炎の治療方法

それでは、膀胱炎のタイプ別にそれぞれの治療方法をみていきましょう。

 

急性単純性膀胱炎の治療

急性単純膀胱炎の基本的な治療は薬物療法です。

原因となる細菌を見極め、適切な薬剤を適切な期間投与することが重要です。

一般的に単純性膀胱炎で最も多いのは大腸菌です。

3~7日間の抗菌剤投与で膀胱炎の症状は治まります。

しかし、女性の場合では膣などに菌が残存していると、1年以内に再発を繰り返す可能性が高いです。

また、3~5日の内服治療で改善がみられない場合は、原因菌に対して薬が効いていない可能性があるため、薬剤の変更が必要となります。

 

慢性複雑性膀胱炎の治療

慢性複雑性膀胱炎の基本的な治療は薬物療法と基礎疾患の治療です。

原因となる細菌は、通常では人の害とならない弱毒菌が主なものになります。

また、薬剤に対して抵抗性を持った菌が多いことから、細菌やウイルスを特定するための細菌学的検査を行い、適切な薬剤を投与します。

 

膀胱炎に効果のある薬(市販薬・漢方)

 

漢方薬

漢方薬にはさまざまな種類のものがあり、膀胱炎に効果があるものもあります。

例えば、竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は炎症を抑える作用が強く、排尿を促すことで細菌の排出を促進する効果があるとされます。

この漢方は排尿痛が酷い場に特におすすめです。

もし頻尿・残尿感がある場合は、猪苓湯(ちょれいとう)が良いでしょう。

膀胱粘膜を保護しつつ、排尿を促進することで、細菌を体外に排出する効果があるとされています。

→「竜胆瀉肝湯」販売サイトへ

→「猪苓湯」販売サイトへ
 

市販薬

膀胱炎の症状を和らげるために多くの人が行っているのが、「薬(市販薬)を飲む」という方法かもしれません。

ここからは、膀胱炎の主な症状である排尿痛や頻尿、残尿感に対して効果のある市販薬についていくつか紹介をしていきます。

 

*ボーコレン:小林製薬

11種類の生薬からなる漢方処方(五淋散)の市販薬です。

膀胱や尿道の違和感や排尿痛、残尿感、頻尿などのつらい症状を緩和していきます。

体力が中程度の方に向いているお薬です。錠剤タイプ。

5才未満の小児への服用は禁じられてます

→「ボーコレン」販売サイトへ
 

*腎仙散(ジンセンサン):摩耶堂製薬(株)

利尿作用や抗炎症作用を有するウワウルシという生薬が配合され、膀胱炎やそれにともなう残尿感に対して効果を発揮する市販薬です。

服用しやすい散剤タイプ。

4才未満の小児への服用は禁じられてます。

→「腎仙散」販売サイトへ
 

*ユリナールb:小林製薬

9種類の生薬からなる清心蓮子飲(せいしんれんしいん)という漢方薬が配合された市販薬です。

膀胱機能を改善し頻尿や残尿感、排尿痛などを改善していきます。

体力が中程度の方に向いているお薬です。錠剤タイプ。

15才未満の方への服用は禁じられてます。

→「ユリナールb 錠剤」販売サイトへ
 

膀胱炎の自然治癒を早める方法・予防方法

膀胱炎の自然治癒力を高めるためにも、以下のようなセルフケアや予防法を日々心がけると良いでしょう。

セルフケア

  • 排尿を我慢しない
  • 水分を十分にとる
  • 下半身を冷やさず保温する
  • 刺激のある食べ物や飲み物はとらない
  • 排尿・排便後は、ペーパーを前から後ろに使う
  • 陰部を清潔に保つ(生理期間中は特に注意)
  • 性的接触をできるだけしない
  • 性交渉直後に排尿する

 

細菌(大腸菌)の侵入を予防する

膀胱炎の予防としては、膀胱の中に菌を入れないようにすることが大切です。

特に女性の場合は男性に比べて尿道が短く、膣や肛門の入り口と近い位置にあるため、膀胱に菌が入りやすくなっています。

そのため以下のことに気をつけましょう。

  • 局所を清潔に保つ
  • 便秘を解消する
  • 排便後は前から後ろに拭く
  • 生理ナプキンやおりものシートはこまめに交換する
  • 性行為後は排尿する習慣をつける
  • 不特定多数との性交渉を避ける
  • 性交渉の際にコンドームを着用する

ウォシュレットでの過度の洗浄は逆に炎症を起しやすくなりますので注意が必要です。

 

細菌(大腸菌)を増やさない

膀胱炎の予防としては、膀胱内で菌を増やさないということが大切です。

尿には細菌の繁殖に必要な栄養分が含まれています。

さらに、体温で膀胱内は繁殖しやすい温度が保たれているので、膀胱に尿を溜め込む続けると、膀胱に炎症が起きやすくなります。

  • 尿意があるときはトイレを我慢しない
  • 尿委がなくても3~4時間ごとにトイレに行く

 

免疫力を上げて抵抗力を保つ

免疫力が低下し抵抗力が落ちると細菌に感染し、膀胱炎を発症しやすくなります。

免疫力が落ちる原因として

  • 疲労
  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 食生活の乱れ
  • ホルモンバランスの変化

といったことが考えられ、日常生活の心と体の乱れが大きく関係しているのがわかります。

  • 疲れたたら我慢せず休む
  • 体を動かしてストレス発散する
  • 好きな音楽を聴いたり映画を観て気分転換する
  • 一日8時間の睡眠をとる(特に夜10時から深夜2時は寝る)
  • バランスの良い食事を規則的に食べる
  • 一人で抱え込まず専門医に相談する

ということを日々の生活で意識することで、心と体のサインを見逃さないように普段から心がけてみましょう。

 

病院では何科を受診する?

 

  • 細菌性の急性膀胱炎の場合は泌尿器科や内科を受診する
  • 更年期の膀胱炎(非細菌性非細菌性)の場合は婦人科を受診する
  • 妊娠中の膀胱炎の場合はかかりつけの産婦人科に相談する

細菌性の急性膀胱炎の治療は、泌尿器科や内科を受診します。

まず問診と尿検査を受けて膀胱炎と診断されると、菌の種類が特定され抗生物質が処方されます。

抗生物質の服用により。割と短時間で膀胱炎の症状が緩和されます。

更年期による膀胱炎の治療は、不足しているエストロゲンを補うホルモン補充療法が効果です。

妊娠中の膀胱炎の治療は、膀胱炎の症状が悪化して胎児に影響がでることを防ぐため、症状が軽い段階でも抗生物質が処方さ

ることがありまます。

なお、膀胱炎の症状があっても、細菌性の急性膀胱炎なのか、更年期による膀胱炎なのか、自身では判断しにくいものです。

もし気になる症状があれば放置したりせず、まず、かかりつけ医や行きやすい病院などで一度診察を受けてみましょう。

 

38度以上の高熱や悪寒などの症状が現れたら要注意!

膀胱炎を発症し腎盂腎炎(腎臓に生じた細菌感染症)をひき起こした場合、すぐ対処(薬物療法)すれば治りますが、そのまま何もせず治療しないと慢性化します。

慢性化すると最悪の場合は腎不全など怖い病気へ発展するケースもありますので、異変を感じたら早めに医療機関を受診してください。

 

まとめ

いかがでしたか?「膀胱炎の治し方」をテーマにご紹介させていただきました。

排尿の感覚や不調は自分だからこそ、自分にしかわからないものです。

少しでも不調や不安を感じたら、病院を受診しましょう。

心と体のサインを見逃さないように、普段から心がけてみてくださいね。

 

・膀胱炎の原因について、詳しくは
繰り返す膀胱炎の原因は?治らないのは菌やストレスが原因?をご覧ください

・膀胱炎の症状について、詳しくは
女性や男性の膀胱炎の初期症状は!病院では何科を受診する?をご覧ください

 

 


スポンサーリンク


 

-女性の病気や不調, 膀胱炎
-, , , ,